肌のヒーリング♪入浴剤を活用して寒い冬を乗り切ろう!~湯の花~
年中使用している入浴剤ですが、寒くなってきたので
冷え性によい入浴剤を日替わりで使いながらバスタイムで
一日の疲れを癒しています。
バスタイムを楽しくするアイテムが詰まった
6月の【MEMEBOX(ミミボックス)】に入っていたアイテムから
湯の花の使用感をお伝えいたします=*^-^*=


(日本販売のものとはパッケージが異なります。)


なでなでできるスベスベ肌に導く入浴剤

洗顔後、ぬるま湯に約1gほどをよく溶かして洗顔してください。
シャワーやシャンプー後に湯の花を溶いた水で洗い流すことで
滑らかさを維持することができます。
韓国語パッケージをコスメコンシェルジュLIZが翻訳しました。

商品名の通り、お湯の中で花が咲き広がっていく
ような美しい黄色で癒される入浴剤です。
イオウを含まない弱アルカリ性の湯質で風呂釜を傷める心配がなく
洗髪や残り湯の利用もでき、色もニオイもつかない点も特徴だそうです。
『温泉をご家庭で』のコンセプト通り、冷え性・肩こり
腰痛によいとされている別府温泉の明礬温泉(みょうばんおんせん)で
採取される湯の花を自宅で楽しめる入浴剤なので
おススメです=*^-^*=

ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村

人気ブログランキング

使用感・レビューは、私の感じた事を書いておりますので
すべての方のお肌に合うとは限りません。
商品の内容量・価格・販売店は、レポート時点での情報ですので、
価格の変動、販売終了などある場合がございます。
参考までにご覧いただき、お買い物は自己責任でお願いいたします。
当ブログの文章や画像(写真)の
無断転記・無断複製・無断引用・無断抜粋は厳禁です!